上田市で地域の皆様の健康のお手伝い。ホームドクターとしての、かかりつけ医をめざしております。





【ごあいさつ】
皆さまが健康な毎日を過ごすために、広い視野を持って診療にあたることを目標としています。治療方法などについても詳しく、そしてわかり易くご説明いたします。診療に関してご不明なことがございましたら、なんでもお気軽にご相談下さい。
医療法人 甲田医院は、上田市の予防接種指定医療機関です。
国によって決められた定期接種と、ご本人・ご家族で判断する任意接種があります。
各種予防接種
☑ インフルエンザ
☑ 麻しん
☑ 風しん
☑ B型肝炎
☑ 高齢者肺炎球菌
☑ 帯状疱疹
☑ 水痘
☑ 日本脳炎
※その他はお問い合わせ下さい。


【予防接種について】

● A類疾病の定期接種
発病すると重症化したり、後遺症を残す病気の予防及び集団予防に重点を置き、接種の努力義務が課せられている予防接種です。
接種費用の全額を上田市が負担しますので、個人負担はありません。
・乳幼児からの予防接種

お母さんから赤ちゃんにプレゼントされた病気に対する抵抗力(免疫)は、生後12か月ごろにはほとんどが自然に失われてしまいます。この時期を過ぎると、赤ちゃん自身で免疫をつくって病気を予防する必要があります。これに役立つのが予防接種で、免疫をつけ、感染症にかからないように、また、他の人に感染させないように予防しましょう。
・子宮頸がん予防ワクチン

平成25年から積極的勧奨が差し控えられていましたが、ワクチンの安全性に特段の懸念が認められないことが確認されました。接種による有効性が、副反応のリスクを明らかに上回ると認められたため、令和4年度から積極的勧奨 が再開されています。

● B類疾病の定期接種
個人の発病又はその重症化予防に重点を置き、本人が接種を希望する場合に実施される予防接種です。努力義務はありません。接種費用の一部を、上田市が負担します。
・高齢者の肺炎球菌ワクチン
65歳の市民の方、60歳以上65歳未満の方で心臓・腎臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルスの疾病により身体障害者手帳1級をお持ちの方が対象。

・高齢者のインフルエンザ予防接種
65歳の市民の方、60歳以上65歳未満 の方で心臓・腎臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルスの疾病により身体障害者手帳1級をお持ちの方が対象。

・高齢者の新型コロワクチン接種
令和6年度以降の新型コロナワクチン接種は、個人の重症化予防を目的に高齢者インフルエンザと同様、予防接種法上のB類疾病の「定期接種」となります。
ワクチン接種による重症化を予防する効果と副反応のリスク両方についてご理解いただいた上で接種を検討ください。
【予防接種の流れ】
Step1.予約
予防接種は予約制になっております。基本的には、希望日の2週間前までにお電話にてご予約をお願い致します。
Step4.接種
体調を整えていることを確認して、ワクチン接種を行います。
Step2.来院前
持ち物:問診票、健康保険証や運転免許証など、住所が確認できるものをご持参ください。
Step5 .接種後
ワクチン接種による体調変化などがないか確認するため、15分程度クリニック内、又はお車の中で待機していただきます。異常がなければ、ご帰宅していただきます。
Step3.来院
受付にて、お持ちいただいた物に記載したものをご提出ください。問診票の記載がまだの方は、記載をお願いいたします。
※2回目のワクチン接種が必要なものは、次回ワクチン接種日の予約をしていただけます。



当院の診察は予約制ではございません。ご来院してからの受付順となります。
診察を受けられる方は、甲田医院へ直接ご来院下さい。
甲田医院では空気洗浄機を設置し、常時空気を清潔に保ち、リラックス出来る環境づくりを心がけております。
※予防接種に関してはご予約下さい。

【診察のご予約について】

【診療時間】
▲/土曜は9:00~12:00の診療です。
※休診日/土曜午後・日曜・祝日

【医院概要】
医院名
医療法人 甲田医院
院長
甲田 英俊
住所
〒386-0012 長野県上田市中央1丁目6-24
TEL
0268-22-0859
診療科目
外科、内科、皮膚科、肛門外科、胃腸内科
駐車場
16台有り
予約
不可、来院順に受付

【アクセス】
鉄道:JRしなの鉄道線・上田駅・お城口、徒歩5分
バス:鷹匠町停留所すぐ
その他:R141、中部電力隣り




